
今年の夏コミはスペース内側まで暑かった。
お盆過ぎたというのに猛暑続きです。
メインPCの排熱が厳しく、この暑さでは空調との併用必須なのでしばらく稼働を控えています。火力集中させるのも考えもの。でも「もう8月も終わっちゃうよ」ということで、いい加減夏コミの総括をせねばとネットブックを引っ張り出しました。
が…これタイプしている間に9月入りしちゃいました/(^o^)\

震災時も活躍したAtomさんマシン。
8.9インチ1280x768のネットブックなので腰を据えて使用するには辛いですが、液晶部分が180度回頭するのでUSBキーボードを手前に配置して画面近付ければ結構使えます(テキストエディタは文字サイズを倍に)。非力なのでメモリだけ2Gモジュールに差し替え。
前の組み換えで余っているパーツで省エネマシンを作りたいですが、マザーがATXなんですよねー。
と、遅くなりましたが
夏コミに参加されました皆様、お疲れ様でした!
ビックサイトと秋葉原に足を運んだのは二年ぶりでしたが、何度味わってもいいものです、あの空気とお祭り感。申し込みから半年積み重ねた結果が紙媒体として実るわけですから、否応なく高揚するってものです。
まあ、サークル参加も4回目ということで多少なり落ち着きが出てきたとは思いますが…そろそろ訓練されてきたかな?

サークル入場でやぐら橋を渡った辺り。
今年は会場内が暑かったです。屋外は直射日光さえ避ければそれほどでもありませんでしたが、とにかく人の多さと熱気が凄い。配置が誕生席で人通りが多いのは当たり前なんですが、スペースの内側に座っていてもかなり蒸し暑く、机上のチラシ群に混ざっていた団扇が大活躍しました。保冷襟巻きを用意しておいて正解!
3日目の参加者は21万人で震災前の参加規模に戻ったそうですが、一昨年参加したC78よりもかなり多く感じました。確か20万人超えると消防法に引っかかるそうですが…(笑)

スペースに足を運んで下さった方、ありがとうございました♪
目の前で見本誌を読まれるのは未だ緊張しますが、「一部ください」と言ってもらえた時の嬉しさはイベントならではでしょうね(心の中でガッツポーズ)
結構見本誌を見ずに買わる方が多かったですが、blogやpixivやゲスト様の告知で事前にチェックして貰えているのでしょうか。ありがたい、ありがとうございます。m(_ _)m
C78の既刊は在庫僅かだったので程なく売り切れました。
完売札をボール紙の端切れで作ってみます。一度やってみたかった(笑)
既刊は見本誌を読んで新刊と合わせて購入される方が多かったです。やはり既刊もあった方がいいですね。間口が広がって他の本も手にとってくれるきっかけになりますし、ディスプレイも華やかになります。
それとポスタースタンドを使っているサークルが増えましたね。C78で松茸五郎さんも使っていたなー、乳首に絆創膏貼ったヤツ(笑)目立つし既刊の置き場所も増えて一石二鳥?でもカタログのまんレポで「冬コミのシャッター前で風に煽られスタンド転倒するサークルが続出」と報告が多かったのがちょっと怖いです。
その他、沢山の方がスペースを覗いて下さいましたが、中でも葛葉ライドウのコスした方(格好良いけど滅茶苦茶暑そうでしたw)、女性で買われる方が数人、閉会アナウンス中に最後の1部を買ってくれた方が印象的でした。
あと、対面スペースにいた『アイマス2』の律っちゃん(ピンクダイヤモンドコス)のレイヤーさんがハマリ過ぎで、一緒に売り子してたShu-Zさんと「ヤバイ」「クオリティ高杉」「ヘソに目が行ってしまう」と話していました。全く夢の様な空間ですよ(笑)

『曲眉豊頬のスクールガール・コンプレックス』
ちなみに新刊ですが委託先に少しだけ補充しました。
「入手し損ねた〜」という方はお早めにチェックを。

もう一つのお楽しみ、普段ネット上でしか交流の無い方々とご挨拶。年に一度のコミケ参加=OFF会でもあります。

少女騎士団の新刊とクリアファイル〜♪
箱○フレのAkinyさんがGETしてくれました。ありがとうございます。「アイマスでエロは別にいいや〜」と言ってた自分に「たまにはアイマスでエロ本もいいよね」と思わせてくれた大槍葦人の薄い本。お高いですがその価値はあると思う(キリッ
早々に設営が完了したので、開会前に東に配置されたForza2痛車IRCでお馴染みのwinkさん、のわーるさん、knckさんに挨拶して回ります(さすがに西館は無理でした、Wakkiさんスマヌ)。
戻ってからはお隣りのバキパロサークルさんと連載終了前のバキ話に花を咲かせ、そのうち抱き枕カバーでお世話になっているだきまくまさんが挨拶回りに来たので、ついでに徳田しんのすけさんに新刊渡してくれるようお願いしちゃいました。
入場制限が解除されてからは結構な方が入れ替わり来てくれて、Forza2痛車IRCの方々からは差し入れを頂き、前日秋葉原で合流していたあずまんが大阪さん合同誌のmorichanさんや志村貴子ファン同士のasaibombさんと新刊交換してもらい、その他色々…平時の3ヶ月分ぐらいの人と挨拶した気がします。めっちゃ楽しかったです。またお話させて下さい♪
差し入れに頂いた埼玉の老舗店和菓子は翌日美味しく頂きました〜。本当はスペースもしくは打ち上げ中に開けるべきでしたね(そこまで気が回りませんでした)。小豆大好きなので栗蒸し羊羹ウマウマ。Akinyさんありがとうございます〜。
そういや今年のコミケ携帯食で羊羹が流行っていたなぁ…あれはアスリート向けの即席エネルギー的な物で、オタにはちょっと糖分高すぎる気がしますが(笑)

今回交換して頂いた新刊(既刊含)
『ONE AND ONLY』
発行:のわーるのわーるどわいど
箱○フレ、のわーるさんの愛溢れるのわ子(ドール)写真集。全国有名ロケーションで撮影されています。初参加でフルカラー写真集とは度胸あるなぁ。ドールはリアルで見ると欲しくなって破産しそうなので自重しています、あれはフィギュアよりヤバイ(笑)Eatmanさんのお土産にしたら喜んでくれました。
『NO OSAKA NO LIFE ?』
発行:NO OSAKA NO LIFE
あずまんが合同誌。サークル参加前日に、morichanさんから頂きました。大阪と『日常』のなのが入れ替わりっこするmorichanさんのコラボ漫画、にえあさんを含むどのゲストさんの漫画も面白くてホテルで読み唸っていました。原作終わって10年過ぎても新刊を出しているサークルさんは内容が濃くて深い。何度も読み返してしまいます。
『めがまど』『ほむらあたっくす』
発行:U・C、U・C/千夢一夜
箱○フレ、knckさんのまどマギ本2冊。クールなほむらと、反面まどかに執着する変態行動のギャップに笑いました。百合…とまでは行かない雰囲気が好きで、自分もこういう漫画描きたいなー。ほむらは本編でもこんなキャラなのでしょうか?多分違うだろうなぁ(笑)封印したままのまどマギですがそろそろ視聴したくなりました。
『よつばき!』『花山ハルヒの憂鬱』
発行:ぷりちープロテイン
今回お隣りさんだった、もこちくさんのバキWパロ本。「こちらの合同誌が分厚くて悪いので〜」と新刊既刊合わせて3冊も頂きました。こんなに貰ってしまい申し訳ないです。内容は見たまんまインパクト勝負!出落ちの勢いそのままマッハ突き抜けています(笑)この表紙どこかで見た覚えがあるなーと思ってましたが、結構有名なサークルさんですね。大盛況で驚きました。
『恋の罪』『仏恥義理』
発行:AsaiBombClub
同じ志村貴子ファンでサークル活動している、asaibombさんのマジすか学園本。自分は原作を知りませんでしたが、テレ東系(ウチじゃ入らず)のAKB48主演のドラマなんですね。内容は氏の得意分野の百合をベースに特攻の拓(!?)のようなゾク用語がバシバシと(笑)絵も構成も上手くて、さすが漫画の場数が違うと思わされました。AKBは前田・大島しか知りませんが熱くて面白かったです。表紙は放浪息子と青い花のパロディ(笑)「来年はあたいの夏休みで肌色多めの漫画描いてください」とツイートしたら、既に5年前に通過済みと返事が。さすがです(笑)
『駄描き de Show』
発行:StudioRG
箱○フレ、winkさんのToHeart(初代)あかりコピー本。十年以上あかり本を続けているwinkさんのあかり愛は模範としたい。半分は電○大王の漫画賞で奨励賞を貰ったオリジナル作が収録されていました。漫画上手いなぁ〜とは思っていましたが、凄い実力の持ち主だったのですね…Forza痛車職人界隈は人材豊富だなぁ。

そして閉幕。
コミケの6時間なんてあっという間です。
「今だけはアインシュタインに文句を言ってやりたい気分」
by助手

秋葉原駅(UDX側出口)で撮った一枚。
アニメ版シュタゲで紅莉栖とお別れするシーンですね。
さあ、階段に向かってドクペを放り投げるんだ!
相手がドクペ拾いに背を向けたらダッシュで姿を消せ!
前日の秋葉原散策ではシュタゲに登場した場所で同じ構図を探していました。
ラジ館は土台の枠組みしか残っておらず。
無事夏コミが終わりました。
二年ぶりのコミケ参加&新刊で「色々大丈夫か?」と不安はありましたが、終わってみれば新刊も無事発行して、濃くて刺激が多くて楽しい時間になりました。あの会場の熱気を浴びると新刊を作って参加したいって気持ちになります。
また、ゲスト様の漫画や他の同人誌を色々読んで、それらと比べたら自分の漫画なんてまだまだ駆け出しのお遊戯レベルと認識させられました。みんな上手いなぁ〜。
でも今回の原稿作業で、読みやすいコマ割りや作画ツールの練度をだいぶ鍛えられました。前向きに考えて次はもっといい漫画を描けるよう精進したいです。
それでは、スペースで売り子してくれたShu-Zさん・松茸五郎さん・にえあさん、ゲスト参加して下さったカスガさん・十神真さん・牛帝さん、足を運んで下さった皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!
おまけ

今回の収穫(一般向)
プリキュアは定番の『東京ツリ目ランド』(10)と『スイプリ総集編』。帰省した姪っ子に見つけられてしまいましたが、喜んで読んでいたし男性向けエロじゃないのでセフセフ!(アウトだよ!)
マーチ本『えがおの会 会報』。表紙からアレでエピソードも実体験っぽくて洒落にならないのですが、ギャグが最高にキレッキレで笑えるので評価に困ります(笑)
蒼井ホログラムの唯梓総集編『でもやっぱり唯先輩が好き。』は同じ島だったので速攻買いに行きました(笑)唯梓と律澪は鉄板だなぁ。
シュタゲでは、以前通販で買って好みだったルカ子本サークルさんの既刊新刊『MANADESHI』『ラボメン温泉会議』両方GET。今回は一般向けでした(だが男だ)
『シベリハ』(1)(3)。(2)は在庫無し、くっ。ここの春香は瞳孔開きっぱでヤバイです(笑)
『ぼくらのアイドルマスター』前後編。絵が個性的でクセ強いですが、とても読み応えありました。アイマス2に行かなかった世界(アニメではちょこっと登場しましたけど)。DS組の本は深く掘り下げた話が多くて好きです。

今回の収穫(成人向)
プリキュア多いなぁ。
左上のマーチ本はノーチェックでふらりと購入。午後2時過ぎにまったり壁サークルを眺めて散策中、見本誌を読んでいたらラスト1部になってしまったので(^^;)
私的には、
なお(総受け)>>あかね=れいか>>みゆき=やよい
圧倒的になお。通常姿が好み。
尚、成人向けの内容については割愛させて頂きます(笑)
ひとつだけ…黒子&初春陵辱本の『BLACK OUT』はいいものだ…。会場特典でしょうか、下敷きとコピー本付きでした。前回の『ヘヴンマスター佐天さん』も良かったですが、この作家さんは陵辱本もイケますね(でもオチは笑えます)。
では、また来年参加出来ますよう。