本年もどうぞよろしくお願いします。

年賀絵。アイソメトリックス図っぽいミニチュア風。
巳・巳・み…意外にネタに絡めにくい干支です。郵便テロになりそうなセクシー系は思いつきますが、他にはウロボロスの輪くらい?背景の練習にとゴチャゴチャ小物を描き込みましたが、印刷先がインクジェット用はがきでは細部は潰れますよね。でもいい練習になりました。
冬コミも終わり年が明けました。毎年冬は参加しませんが、今回(去年)は仕事納めが28日で日程的に行けないこともなかったです。職場の忘年会ではコインロッカーに荷物預けてそのままコミケへ直行する猛者もいて、千載一遇のチャンスを逃した?と、翌日のTwitter眺めエアコミケしながら思ったり。
ツインテは後頭部が誤魔化せないので練習向きかも。
最近はシャーペンと方眼紙で練習しています。アナログ…先祖返りしてます。久しぶりにアナログで絵を描き「目線とペン先が一致する」当たり前なことに感動しました(笑)フルデジタルに慣れて忘れていましたが「モニタ見ながら動かす手元は板タブ」ってかなりハードル高いですよね。アナログ描きの漫画家さんがデジタル移行に躊躇している姿を見かけますが、少し気持ちが分かりました。うん、確かにこれは曲芸だったかも(^^;)
あと、アナログだと長時間描いても目が疲れにくいです。仕事でもPCと睨めっこなので結構重要ポイントです。バインダーで紙を固定すれば楽な姿勢を保てます。レコに貯まった深夜アニメを消化しながら描けて一石二鳥…と思いましたが、結局は考えて描かないと身に付かないのであまりオススメできませんね。この点に気付けただけでも少し進歩したのかな?
地元の文房具店でB3〜B6のシャーペン芯を見つけました。B4ぐらい濃いと通常の消しゴムが通用しなくなるので、ザクザク練習するには丁度いいかも。
そんな訳で2ヶ月ほどアナログで練習を続けたところ、逆に板タブで描けなくなりました(笑)
なまじアナログ感覚に馴染んでしまって、液晶モニタ(24インチ)と板タブ(Mサイズ)のギャップを埋める謎感覚を忘れてしまったのでしょうか?こりゃいよいよ液晶タブレットの導入を検討しなければならないかも。
とまあ、2013年も既に始まってしまいましたが、今まで避けていた基礎を勉強して地力をつけたいですね。頭身・骨格・筋肉・バランス・重心・パース・構図etc...勉強する事は山ほどあります。何を覚えたいか明確にしながら、たまに実践も交えて夏コミでいい本を作る。そんな1年を目標にしたいです。
タグ:イラスト