今年は普通の漫画…と言っても6〜10pのショート漫画。漫画の基本的な描き方・見せ方を勉強したいと常々思っておりますが、いきなり16p・32pの漫画を構築する技量も経験も根性も無いので、身の丈に合ったモノを描いこうと短編メインにしました。
それでも見せたい場面が上手くつながらず、頭をひねってますが。とにかくネーム構築段階は集中力が必要…仕事している時が一番ネタ出し捗るのは何故でしょう(誘惑が少ないから?)

形になっているのは34p弱。多っ!
自分のよつばと!本に26p(ショート漫画×3プラスα)、morichanさんのあずまんが本に7p。「NO OSAKA NO LIFE !!」に寄稿するつもりで作業を進めていたので、例年に比べて進捗は良好です。アナログスケッチのおかげでそこそこ腕も温まっているので、作画はそれほど苦にならず。

よつばと!本ショートネタ3。
メインで考えていた風呂漫画に手を出す前に別のネタが固まってしまいました。合同誌には十分なボリュームになってしまったので、風呂漫画は次に残しておきましょう。ただ、ショート漫画が3本ともほぼ一般向けなので、ここから肌色成分をどれだけ追加出来るかが勝負。

あずまんが本は去年描けなかったネタ。
寄稿分を先に進めていたので、こちらはもう少し調整してペン入れに進めるレベルです。去年4コマ6〜8本で考えていたネタですが、練習を踏まえてショート漫画に変更しました。
そんな感じで進捗はそこそこ順調ですので、5月末の当落発表は是非受かっていると嬉しいなー。いや、こればっかりはどうにもなりませんけどね。